忍者ブログ
おきたしゅんかんに ぱそこんのでんげんつけます。
N e w R e p o r t
(12/12)
(10/03)
(08/10)
C o m m e n t
(10/20)
(08/11)
(08/11)
S e a r c h Th i s B l o g
C o u n t e r
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近大学のカテゴリを更新してないので
俺は学校に行ってないんじゃないか?
って誰も思わないけど思われたら悲惨だから更新

こんなC言語してまする。
これはプログラミングの授業じゃないプログラムだけどね

//-------------------------------------------------
#include < stdio.h >
#include < math.h >
main(){

doube a,b,c,d,r,x,y;

a=1.01;
b=2718281;
c=0.01;

d=(b*b)-(4*a*c);
r=sqrt(d);
x=(-b+r)/(2*a);
y=(-b-r)/(2*a);

printf("%.30lf\n",x);
printf("%.30lf\n",y);

}
//-------------------------------------------------
確かこんなん。
解の公式にa,b,cを代入し計算してるだけ。
WindowsとLinuxで打ち方が違うのはどうなのよ。
PR
先日に単位を計算したと言いましたが
少し狂ってました

俺は128単位で卒業可能になるんですが
8単位は卒業研究に含まれるので
実質は120単位です

1回生の間に44単位取ってました
予定として…全部取れてですが
2回生の間に56単位取れます

合計100単位
卒業まで残り20単位
つまり、2年間で10個の授業…



余裕じゃね?
俺の大学は
優・良・可・不可

優が7割だった



ほぼ全部、優の彼女には勝てない。
今、単位を数えました

前期、後期で42単位

3回で128確保したいな。

今日は暇
忍者ブログ [PR]