おきたしゅんかんに ぱそこんのでんげんつけます。
A r c h i v e
S e a r c h Th i s B l o g
C o u n t e r
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、このブログに到達してきている検索結果を見たら。
予定通り1位は脱出系ゲームの結果だった。
んで、一つ目を引いたのが
C言語で素因数分解のプログラムってのがあった。
日記を見直してみたら、確かにCUBEのところで因数分解の話をして
考えようとか言ってるし…
UPしようとか言ってるし…
で、考えてみよう。
もちろんC言語で
ここで
実行せずに
予定通り1位は脱出系ゲームの結果だった。
んで、一つ目を引いたのが
C言語で素因数分解のプログラムってのがあった。
日記を見直してみたら、確かにCUBEのところで因数分解の話をして
考えようとか言ってるし…
UPしようとか言ってるし…
で、考えてみよう。
もちろんC言語で
ここで
実行せずに
//-------------------------------------------
#include < stdio.h >
#define M 50
main(){
int fac[M];
int a,b,start;
int i,j;
printf("自然数を入力してください。 : ");
scanf("%d",&start);
b=start;
j=0;
for(i=2;i<=start;i++){
if(b%i==0){
fac[j]=i;
b=b/i;
j++;
i=1;
}
else if(b/i==1){
break;
}
}
printf("%d の因数は\n",start);
for(i=0;fac[i]!=NULL;i++){
printf("%d\n",fac[i]);
}
printf("の 計 %d 個です。\n",i);
}
//-------------------------------------------
多分これであってるんじゃないかな。
あぁ、あとこのプログラムをコピペして使おうとする人に…
全角スペースだから
気をつけてね♪
#include < stdio.h >
#define M 50
main(){
int fac[M];
int a,b,start;
int i,j;
printf("自然数を入力してください。 : ");
scanf("%d",&start);
b=start;
j=0;
for(i=2;i<=start;i++){
if(b%i==0){
fac[j]=i;
b=b/i;
j++;
i=1;
}
else if(b/i==1){
break;
}
}
printf("%d の因数は\n",start);
for(i=0;fac[i]!=NULL;i++){
printf("%d\n",fac[i]);
}
printf("の 計 %d 個です。\n",i);
}
//-------------------------------------------
多分これであってるんじゃないかな。
あぁ、あとこのプログラムをコピペして使おうとする人に…
全角スペースだから
気をつけてね♪
PR
この記事にコメントする